競輪用語辞典

競輪用語辞典 競輪用語辞典

文字サイズ

  • ナイター競輪
    ないたーけいりん

    ナイター競輪(ナイターケイリン)

    夜間に行なわれるレースのこと。1988年(昭和63年)に函館競輪場で初めて行なわれたのを機に、全国へと広がった。現在、ナイター競走を実施しているのは「函館競輪場」「青森競輪場」「いわき平競輪場」「京王閣競輪場」「松戸競輪場」「川崎競輪場」「平塚競輪場」「四日市競輪場」「松山競輪場」「小倉競輪場」の10施設。また、2011年(平成23年)1月14日からはナイター競輪よりも遅い時間にレースを行なう「ミッドナイト競輪」もスタートした。21時頃までに終了するナイター競走に対し、ミッドナイト競輪は、21時から24時までの間に競走を実施するのが特徴。開催時間が深夜となるため、近隣対策を考慮し観客を入れずに競走を行なう。車券はすべて電話投票・インターネット投票による販売となり、競走の模様は競輪専門チャンネル「スピードチャンネル」やインターネット中継などで放送する。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の競輪場を検索できます。

ホームメイト・リサーチ イメージキャラクター

ページ
トップへ
PAGE TOP