東海地方の競輪場一覧/ホームメイト

競輪場

東海地方 の競輪場(8施設)

こちらでは、東海地方の競輪場を一覧にしました。バンクと呼ばれる競走路を選手らが自転車で走る「競輪」は、公営ギャンブルのひとつです。レース場に足を運び観客席でレースを見ることもできる他、近くにない場合には場外車券売場において、全国の競輪場のレースを映像で楽しむこともできます。各施設情報ページには所在地、入場料などの基本情報をはじめ、訪れた方からの口コミなども多数掲載しています。競輪場一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東海地方の競輪場
8施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    豊橋競輪場

    投稿ユーザーからの口コミ
    豊橋競輪場は1949年開設の昭和より運営されている競輪場です。朝倉川や東田球場が隣接しており、周辺には住宅地が広がっています。駐車場も広く春には桜が咲いてとても素敵な場所の一つです。周長400mの標準的なバンクになりますが、定期的に行われる豊橋競輪場開催のレースには、競輪界のトップレーサーやオリンピックの自転車競技参加者の出場も有りゴール線ギリギリまでのプロ選手によるレースが生で観戦出来ます。現在はナイター設備も管理され、ナイターレースも観戦出来ます。不定期開催にはなりますが、大型連休や祝日に家族、お子様向けにもバンク内での自転車走行、キッチンカーの出店、現役選手のトークショー、お笑い芸人イベント、プロバスケットボール選手によるバスケットボール教室等様々なイベントが開催され、家族みんなで楽しめる場所にもなっております。豊橋競輪場内では、北売店、南売店、特別観覧席2階レストランにて食事する場所が設けてあります。北売店でのお勧めは、饅頭になります。少し表面を鉄板で焼き、外側はパリっとして中は柔らかくクセのない餡子が入っておりとても美味しいです。南売店では、焼きそば、串カツ、焼き鳥、豚汁、うどん、特製弁当等有りますが、南売店では、豚汁ライスのセットと一緒にいただく、焼き鳥が最高に美味しいです。豚汁は地域ならではの赤味噌ベースの味になりますが、具が沢山入っており、赤味噌がしっかりアクセントになりとても美味しく、ご飯が進みます。そして新鮮な鶏肉を使用した焼き鳥です。切り身が大きく食べ応え十分で各店によってタレの味は違いますが醤油ベースのタレが多いです。もちろんこちらもご飯が進みます。最後に2階レストランです。どて丼です。どて丼とはホルモンを味噌で煮込みこんにゃく、にんじん、生姜等一緒に煮込みご飯の上に乗せた丼飯です。一度食べたら病み付きになるのは間違いありません。特別観覧席の為、レース内容によっては入場料が必要になりますが、価格が安いので入場料を支払っても食べる価値がある一品です。選手達の熱いレースと美味しい料理で朝から晩まで楽しめる豊橋競輪場をお勧めします。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    四日市競輪場

    投稿ユーザーからの口コミ
    四日市競輪場は、三重県四日市市に位置する日本の競輪場で、1950年に開設されました。競輪は自転車を使ったスピード競技で、選手たちがバンクを周回しながら順位を競います。四日市競輪場は、地域のスポーツ文化を支える重要な施設として、多くの競輪ファンに親しまれています。 四日市競輪場は、400メートルのバンクを持つオーバル型のトラックで、選手たちが高いスピードで走行することができるように設計されています。バンクの傾斜は、選手がスムーズに走行できるように工夫されており、観客は迫力あるレースを間近で楽しむことができます。競輪場内には、観客席が整備されており、快適にレースを観戦できる環境が整っています。 四日市競輪場では、定期的に競輪レースが開催されており、特に「G1」や「G2」といったグレードレースが注目を集めます。これらのレースには、全国からトップ選手が集まり、白熱した戦いが繰り広げられます。競輪は、スプリントや持久力、戦略が重要なスポーツであり、選手たちの技術や判断力が勝敗を左右します。観客は、選手たちの走りを見ながら、レースの展開を予想する楽しみもあります。 四日市競輪場では、レース観戦だけでなく、さまざまな楽しみ方があります。競輪場内には、飲食店や売店があり、地元の名物料理や軽食を味わうことができます。特に、四日市名物の「とんてき」や「焼きそば」など、地元の味を楽しむことができるため、食事を楽しみながらレース観戦をすることができます。 また、競輪場では、レースの予想を楽しむための情報提供も行われています。競輪ファンは、選手の成績やバンクの状態、過去のレース結果などを参考にしながら、自分なりの予想を立てることができます。予想が的中した際の喜びは格別で、レース観戦がより一層楽しくなります。 四日市競輪場へのアクセスは非常に便利です。最寄りの駅は、近鉄四日市駅で、駅からはバスやタクシーで簡単にアクセスできます。また、周辺にはショッピングモールや飲食店も多く、レース観戦の前後に観光や食事を楽しむこともできます。特に、四日市市内には、歴史的な名所や自然豊かな公園も多く、観光と合わせて訪れるのに最適です。 是非一度足を運んでみて下さい。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    岐阜競輪場

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜県岐阜市東栄町にある岐阜競輪に良く行きます。1949年からあるこの競輪場は地元でも全国的にも人気でいつもお客さんでにぎやかな会場です。国道からすぐ入ったところにあるのでわかりやすいですよ!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松阪競輪場

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県松阪市にある、松阪市が運営する競輪場です。 幹線道路から少し離れた市中の中にあります。近鉄の東松阪駅が最寄り駅です。 三重県内に競輪場は、松阪競輪場と四日市競輪場の2ヶ所があり、交互にレースが開催されているいます。 松阪競輪場の設備自体はちょっと古めの昭和の終わりや平成初期のデザインですが、しっかりとメンテナンスされていますので、「すごく古い」みたいな印象は受けないです。 2018年以降は、ナイター競輪として、夜のレースも開催されているようです。 競輪場のイメージキャラクターとして、松阪牛で有名な松阪市らしく、牛がモチーフの「マック」と「マッキー」がいます。 競輪場併設の選手宿舎には「松阪スポーツ振興研修センター」の名称で呼ばれており、競輪開催期間中や休館日以外であれば、一般者も利用できるトレーニングジムや貸し会議室があります。 また、選手宿舎には15名以上の団体客限定のようですが、宿泊もできるようです。こういう施設は少ないので、コアな競輪ファンなら一度泊まってみたい施設になると思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    名古屋けいりん

    投稿ユーザーからの口コミ
    昔からあるので建物はボロいですが、歯の抜けたおじさんが沢山いるし昭和生まれのギャンブル好きには落ち着きます。 中に飯を食う所もあるし隣の中村公園の中にも古い定食屋がありテレビでレースを見ながら食事がする事が出来ます。 中村スポーツセンターの前には1本30円のみたらし団子屋さん(焼き鳥も売ってて、確か1本60円だったかな?間違ってたらすいません。)があるので食後に最適です。休日を昭和の雰囲気でまったり過ごすのに名古屋競輪場はとてもお勧めです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大垣けいりん

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここのコースは周長400メートルの標準的な コースレイアウトでクセがないバンクとして 知られています。 コースの内側には池があるので池に沿って 自転車を走らせるようになっています。 この池の存在が水都・大垣らしいと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    静岡けいりん

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡競輪に行ってきました。 静岡競輪場の名物は ふわのおでんです名前の通りふわふわしていて熱々で美味しいです。 また競輪バンクは400メートルと平均的であり大きいレースが開催されます。 ぜひ一度食べに行ってみてはどうですか!
    • 周辺の生活施設

    伊東温泉けいりん

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊東競輪場は静岡県伊東市岡にある競輪場です。伊豆急南伊東駅から歩いて10分ほどのところにあります。競輪開催日には伊豆急南伊東駅から無料バスが出ているので交通アクセス抜群です。車でお越しになられる方は県道12号線伊東修善寺線から入ってすぐのところにあります。駐車場も多数完備されているので安心です。伊東市の郊外にあり、あたりには保育園、小学校、中学校、郵便局、家電量販店などがあります。また周りには山々があるので自然豊かでとても気持ちが良いです。伊東競輪場のコースの特徴として1周333mバンクと他の競輪場より短いコースになります。ただ最後の直線が333mバンクにしては長いのも特徴の1つです。その為逃げ、差し、捲りとどの戦法でも決まりやすいのでレース予想が難しい競輪場でもあります。あたりが山々で囲まれているので海からの風の影響も少ないです。選手からはレースをしやすい、走りやすいコースと言われています。是非一度行ってみて下さい。

■地方・地域の競輪場検索

■全国の競輪場検索

競馬場・競艇場・競輪場のことなら【レースノート】
「レースノート」は、競馬場・競艇場・競輪場に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画