関東地方の競輪場一覧/ホームメイト

競輪場

関東地方 の競輪場(12施設)

こちらでは、関東地方の競輪場を一覧にしました。バンクと呼ばれる競走路を選手らが自転車で走る「競輪」は、公営ギャンブルのひとつです。レース場に足を運び観客席でレースを見ることもできる他、近くにない場合には場外車券売場において、全国の競輪場のレースを映像で楽しむこともできます。各施設情報ページには所在地、入場料などの基本情報をはじめ、訪れた方からの口コミなども多数掲載しています。競輪場一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関東地方の競輪場
12施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    取手競輪場

    投稿ユーザーからの口コミ
    茨城県取手市の取手競輪場は、日本の競輪場の一つであり、地元の競輪ファンや観光客にとって人気のあるエンターテイメント施設です。この競輪場は、多くの人が自転車競技を楽しむ場所として知られております。 取手競輪場は、茨城県取手市白山6丁目2-8に位置しており、高台の場所にあります。駐車場もありアクセスが非常に便利です。茨城県内を中心に、関東地方からも多くの競輪ファンが訪れます。競輪場周辺には駐車場が完備されており、車で訪れることができるほか、電車やバスを利用してもアクセスが良好です。 競輪場内には、観客席、レストラン、売店、トイレ、駐輪場などの施設が完備されています。競輪ファンは、快適な観戦環境でレースを楽しむことができます。また、競輪場周辺には宿泊施設や飲食店も多くあり、観光客にも便益が高い場所です。 競輪自体は、自転車競技の一形態であり、選手たちが特別設計の自転車で高速で走り、勝利を目指す競技です。取手競輪場では、様々な種類のレースが開催されており、地元選手や全国的に有名な選手たちが競り合います。競輪の魅力の一つは、瞬発力と戦術が組み合わさったレースであり、観客はその緊張感とスピード感を楽しむことができます。 競輪場の施設には、大規模な観客席が備えられており、数千人以上の観客を収容できます。競輪場内には、大型スクリーンや解説ブースもあり、レースの進行や選手たちの戦術を理解しやすくしています。観客は、選手たちが熱戦を繰り広げる瞬間に胸躍る思いを抱くことでしょう。 競輪場での賭けも一般的で、競輪をより一層楽しむ手段の一つです。観客は選手の実力や戦術に賭けて、勝者を予想します。この賭けは、レースの興奮を高め、競輪場の雰囲気を盛り上げる一因となっています。 取手競輪場は、年間を通じて様々なイベントや特別レースを開催しており、競輪ファンに新たな楽しみを提供しています。また、競輪場の周辺には、観光名所や自然景観も多く存在し、家族や友人と一日中楽しむことができます。 要するに、茨城県取手市の取手競輪場は、競輪愛好者や観光客にとって魅力的なスポーツエンターテイメントの場です。アクセスが便利で、快適な施設と緊張感あふれる競輪のレースが楽しめ、訪れる価値がある場所だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大宮競輪場

    投稿ユーザーからの口コミ
    大宮競輪場は、埼玉県さいたま市に位置する日本の競輪場の一つで、1950年に開設されました。競輪は自転車を使った競技で、スピードと戦略が求められるスポーツです。大宮競輪場は、全国的にも有名な競輪場の一つであり、地元の人々や競輪ファンに愛されています。 大宮競輪場は、400メートルのバンクを持つオーバル型のトラックで、競技が行われる際には、選手たちが自転車でスピードを競い合います。バンクの傾斜は、選手が高いスピードで走行できるように設計されており、観客は迫力あるレースを間近で楽しむことができます。競輪場内には、観客席が設けられており、レースを観戦するため快適な環境が整っています。 大宮競輪場では、定期的に競輪レースが開催されており、特に「G1」や「G2」といったグレードレースが注目を集めます。これらのレースには、全国からトップ選手が集まり、白熱した戦いが繰り広げられます。競輪は、スプリントや持久力、戦略が重要なスポーツであり、選手たちの技術や判断力が勝敗を左右します。観客は、選手たちの走りを見ながら、レースの展開を予想する楽しみもあります。 大宮競輪場では、レース観戦だけでなく、さまざまな楽しみ方があります。競輪場内には、食事を楽しむための飲食店や売店があり、地元の名物料理や軽食を味わうことができます。また、競輪場の雰囲気を楽しみながら、友人や家族と一緒に食事をすることもできます。 さらに、競輪場では、レースの予想を楽しむための情報提供も行われています。競輪ファンは、選手の成績やバンクの状態、過去のレース結果などを参考にしながら、自分なりの予想を立てることができます。予想が的中した際の喜びは格別で、レース観戦がより一層楽しくなります。 大宮競輪場へのアクセスは非常に便利です。最寄りの駅は、JR大宮駅で、駅からバスや徒歩で簡単にアクセスできます。 競輪は、単なるスポーツイベントにとどまらず、地域振興や社会貢献にも寄与しています。 是非一度足を運んでみて下さい。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    川崎競輪場

    投稿ユーザーからの口コミ
    川崎競輪場は、神奈川県川崎市に位置する競輪専用の施設で、1950年に開設されました。日本の競輪界において重要な役割を果たしており、全国的にも有名で集客力のある競輪場の一つです。川崎競輪場は、特にその独特な雰囲気と、熱気あふれるレースが魅力です。 川崎競輪場の特徴は、400メートルのバンク(競輪専用のトラック)です。このバンクは、競輪選手たちがスピードを競い合うために設計されており、傾斜がついているため、選手たちは高いスピードで走行することができます。バンクの設計は、選手たちの技術や戦略が試される場でもあり、観客にとっても見応えのあるレースが展開されます。 観客は、選手たちの迫力ある走りを間近で観戦できるため、競輪ファンにとってはたまらない体験です。 競輪場内には、観客が快適に過ごせるように設計された施設が充実しています。スタンドからは、バンク全体を見渡すことができ、レースの進行状況をしっかりと把握できます。また、飲食店や売店も多く、競輪場ならではのメニューを楽しむことができます。 西スタンド屋内エリア3Fに鐘々酒場 ゲン担ぎというお店があり、キムチ煮込みというものがあり、気になったので初めて食べたらとても美味しかったです! 川崎競輪場は、初心者や家族連れにも優しい競輪場として知られています。子供向けのアトラクションやイベントも行われる日もあり、家族で楽しめるイベントもあります。 地域密着型のイベントは、競輪場の魅力をさらに引き立てています。 交通アクセスも良好で、最寄りの駅からは徒歩15分程の位置にあります。公共交通機関を利用することで、気軽に訪れることができるため、競輪ファンだけでなく観光客にも人気のスポットとなっています。 また、開催日はJR川崎駅東口21番乗り場から無料バスも出ているため、とても助かりました。 駐車場もあり、車券購入金額によってサービス内容が異なるようなので、利用する際はHPを確認することをオススメします。 また機会があったら行きたいと思います!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    平塚競輪場

    投稿ユーザーからの口コミ
    神奈川県にある平塚競輪場に行ってきました。競輪といえば、正直これまであまり縁がなく、「年配の方が楽しむ場所?マナー悪そうな人が多そう」とあまりいいイメージを持ってなかったんですが、実際に足を運んでみるとその印象は大きくかわりました。平塚競輪場はとても開放感のある施設で、施設内は清潔感もあり、家族連れや若いカップルの姿もちらほら。競輪のイメージを変える“明るいレジャー施設”という印象でした。 競輪そのものも、思っていた以上に面白い!何も知らずに行った自分でも、レースを何本か観ているうちに自然と選手の動きに目が釘付けになり、ライン戦略や駆け引き、スピードの切り替えなど、ただの自転車競走ではないんだなと感心。ゴール前の一瞬で順位がひっくり返る展開も多く、毎レースがスリリングで、見ていてドキドキが止まりません。平塚競輪場の魅力は、レースだけではありません。施設内にはフードコートがあり、地元グルメを気軽に楽しめるのもポイント。私は名物の「もつ煮」と「焼きそば」をいただきましたが、どちらも手作り感があって美味。ビールと一緒に昼間から楽しめる、ちょっとした“お祭り感”もあって、大人の遊び場としてすごくいい空間だと思いました。さらに、イベントやキッチンカーが出ている日もあるらしく、リピーターが多いのも納得です。スタンド席からの眺めも良く、選手の息遣いや風を切る音までリアルに感じられる距離感。レース開始前の緊張感や、スタート時の一斉に踏み出す迫力など、現地観戦でしか味わえない“熱”があります。モニター設備も整っているので、初心者でも展開を追いやすく、予想紙や解説も充実していて、初めての自分でも楽しめました。また、場内のスタッフの方々も親切で、「ここ初めてなんです」と話しかけると、車券の買い方や注目選手について丁寧に教えてくれました。ギャンブルとしてではなく、スポーツとして楽しもうという空気があるのも、平塚競輪場の魅力だと思います。 実際に体験してみて、競輪って“見るだけでも面白い”んだなと強く感じましたし、ちょっと予想をしてみるとその面白さが倍増します。選手一人ひとりにドラマがあって、経験や戦績、地域性やコンディションなど、読みどころも満載。毎レースが“人間ドラマの縮図”みたいで、気づけば時間を忘れて観戦していました。
    • 周辺の生活施設

    前橋競輪場

    投稿ユーザーからの口コミ
    前橋競輪場は、群馬県前橋市に位置する日本の競輪場の一つで、通称「グリーンドーム前橋」としても知られています。1990年に開設され、日本で唯一の屋内型競輪場として特徴的な存在です。競輪場のドーム型構造は、天候の影響を受けないため、安定したレースコンディションが保たれる点で他の競輪場と大きく異なります。 前橋競輪場は、地元経済の活性化と競輪事業の振興を目的に、当時としては珍しい屋内型の競輪場として建設されました。1990年に開業して以来、全国規模の競輪大会や特別競輪が定期的に開催され、特に高額賞金を誇るGIレース「日本選手権競輪」や「全日本選抜競輪」が行われることでも知られています。 グリーンドーム前橋は、前橋市岩神町にあり、観客席は約1万人を収容可能です。トラックは1周335メートルと他の競輪場に比べてやや短く、バンクの最大傾斜角度は33.3度という急勾配で、選手にとっては高速での展開が要求されるコースです。このため、スピード感が高く、迫力のあるレースが繰り広げられることが特徴です。短い直線区間と急なカーブが、選手たちの技術と瞬発力を試す場ともなっています。 また、前橋競輪場は、日本の競輪場の中でも数少ない「3.5バンク」と呼ばれる独特の距離設定で、レースの戦略が他の競輪場とは異なる傾向があります。さらに、屋内型であることから、風の影響がないため、外部要因によるレース結果への影響が少なく、実力勝負となる場面が多いとされています。 前橋競輪場では、通常の競輪レース以外にもさまざまなイベントが開催されています。特に、地元の祭りやコンサートなど、競輪とは異なる分野のエンターテイメントが行われることもあります。また、競輪場内には飲食店や売店も充実しており、観客がレース以外の時間も楽しめるような工夫がされています。 前橋競輪場は、地元住民や競輪ファンにとって重要な施設であり、全国からも多くの観客が訪れる場所となっています。競輪のルールに詳しくない初心者でも楽しめるよう、初心者向けのガイドやレースの見どころを解説するサービスも提供されています。 前橋競輪場は、地域経済の発展にも大きく貢献しており、前橋市や周辺地域での観光や飲食業にとっても重要な資源となっています。また、地元出身の競輪選手の育成にも力を入れており、前橋競輪場で活躍する選手が全国的に知られるようになっています。 さら
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    宇都宮競輪場

    投稿ユーザーからの口コミ
    八幡山公園横にある500mバンクの競輪場です。500mバンクは、全国にも大宮・高知・宇都宮の3箇所しかないです。昨年、惜しまれながら引退した神山雄一郎選手が所属していた競輪場で、今は息子の神山拓弥選手が在籍しております。そして、全国に9名しかいないS級S班の眞杉匠選手も在籍しているホームバンクとなります。333mや400mバンクとはまた違った楽しさがある500mで全国平均に比べて差しが決まりやすく、最後の最後までレースが楽しめる競輪場です。今年の8月には、女子オールスター競輪も予定しており盛り上がりがある競輪場です。近くには、宇都宮市街地があり競輪場から少し歩けば徒歩でも行けます。街ブラも楽しめる栃木県自慢の競輪場となっております。是非、一度御来場して一着選手のプレゼント投げ入れをお楽しみ下さい。ネットでお楽しみ頂ける今でも、現地で見ると迫力が違います。雷神バンクと呼ばれる宇都宮競輪場はこれからも唯一の楽しみです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    西武園競輪場

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ西武園は、漫画「ギャンブルレーサー」の 主人公の関優勝のホームバンクです。 架空の人物ですが、関優勝を記念したレースも 開かれています。 同じ所沢がホームの西武ライオンズの選手が 自主トレで自転車タイムトライアルを行っていた 時期もあったそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    千葉けいりん

    投稿ユーザーからの口コミ
    千葉競輪場は1949年8月に開設された。施設所有者および主催は千葉市。競技実施はJKA東日本地区本部南関東支部です。施設の老朽化により2017年12月に閉場の上、全面的に解体し、従来の競輪を施行するきょうりん場は終了した。2020年から5年計画で大規模改修を行なっている。多目的ホール一体との施設ができることから市民の期待も集めています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松戸けいりん

    投稿ユーザーからの口コミ
    JR北松戸駅西口を出て歩いてすぐの場所にある松戸競輪です!!大きな競輪場は開催日になると北松戸駅は人だらけになりますね。競輪場の中には食べる所等もありますよ!!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    立川けいりん

    投稿ユーザーからの口コミ
    東京都にある立川けいりんは、日本で初めてのKEIRINグランプリが行われたことで有名な競馬場です。立川駅から徒歩10分ほどの場所にありアクセスも非常に良いです!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    東京オーヴァル京王閣

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、京王閣競輪場に初めて行ってきました。昭和の風情が残るような、懐かしく温かみのある雰囲気の場所で、思っていた以上に楽しめました。競輪場というとギャンブル色が強いイメージがありましたが、京王閣はその印象を良い意味で覆してくれました。 まず、アクセスの良さ!京王線の京王多摩川駅から歩いてすぐという立地で、都心からの小旅行気分で気軽に行けるのがありがたいです。駅を出るとすぐに「KEIOKAKU」の看板が見えてきます。入場口を抜けると、昔ながらのスタンドや芝生広場が広がり、どこかゆったりとした空気が流れていて、初めてでも肩の力を抜いて楽しめる雰囲気でした。 レースはというと、これが思った以上にアツい!京王閣はバンクが比較的小さく、レース展開が早くてスリリング。観戦していて自然と体が前のめりになるほど。選手同士の駆け引き、スピードの緩急、そしてラスト1周の攻防は本当に見ごたえがありました。選手が風を切る音、スタンドからのどよめき、そしてゴール前の一瞬の決着。テレビで観るのとは比べ物にならない臨場感が、、、驚いたのは観客の層の幅広さです。年配の常連さんはもちろん、若いカップルや親子連れ、女性同士のグループなどもいて、イメージと全然違う事に驚き!中にはちょっと一杯ひっかけに来たような方もいて、いろんな楽しみ方があるのも京王閣の魅力だと思います。そして、もう一つの楽しみはグルメ。場内には屋台風の売店やフードトラックも出ていて、焼きそばやから揚げ、牛串など、どこか懐かしい大阪での記憶が、、、私は「もつ煮込み」とビールのセットでほっと一息。寒い日の観戦にはこれが最高でした。味も本格的で、単なる“ついで”のグルメじゃないなと感じました。京王閣では、時々アイドルイベントや子ども向けの催しなども行われているらしく「競輪=おじさんの娯楽」というイメージから脱却しようという努力も感じられました。実際に行ってみて、競輪場というより“地域密着型のエンタメパーク”に近い印象を持ちました。選手紹介の際の演出やアナウンスも明るくて、初めてでもとっつきやすいです。また行ってみようかなと^_^
    • 周辺の生活施設

    小田原けいりん

    投稿ユーザーからの口コミ
    地元民から愛される古き良き競輪場です。 低価格から掛けられるので初心者、全く競輪をしたことがない方達におすすめです。 切磋琢磨して競技を行う姿がとても素晴らしかったです。

■地方・地域の競輪場検索

■全国の競輪場検索

競馬場・競艇場・競輪場のことなら【レースノート】
「レースノート」は、競馬場・競艇場・競輪場に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画