

公営競技場|
競輪場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
名古屋けいりん の投稿口コミ一覧
1~34件を表示 / 全34件
名古屋競輪場の開設は1949年の10月に行われました。 名古屋市の中村公園敷地内北側に造成され開設されました。 マスコットキャラクターはコアラをモチーフにした「くるくる」です。 つぶらな瞳と羽のように大きい耳が特徴的なマスコットキャラクターです。 名古屋競輪場の特徴としてはバンクは400mで走りやすくスピードの出やすいバンクです。 スピードが出やすいバンクな為、追い込みに有利な短すぎない直線、自力選手有利な角度な角度を大きくとったカントを持っており、どの戦法の選手にも戦いやすいと言われている一方、スローペースになり過ぎなければどこから仕掛けても前を捕まえるとも言われておりとペース次第ではまくり選手に有利な競輪場と言われています。 また2005年に2コーナー付近のスタンドを取り壊しバック側まで芝生席を増設したためそこから吹き込む風の影響があると言われています。2015年にはバンク内の池を撤去しフィールドを造成しています。 名古屋競輪場で開催される特別競輪(GⅠ)は「オールスター競輪」が1958年、1961年、1963年、1992年、2005年、2019年、2020年に開催されおり、「全日本選抜競輪」は2000年に「日本選手権競輪」は1950年、2011年、2014年、2016年に開催されており、「高松宮記念杯競輪」がそれぞれ開催されています。 またGⅡ競走である「共同通信社杯競輪」は1996年、2012年、2022年に開催されており記念競輪(GⅢ)である「金鯱賞争奪戦」は毎年恒例となっており3月に開催されています。 またS級シリーズとして現役時代は「日本選手権競輪」と「オールスター競輪」を制し世界選手権大会にも出場したことがある高橋 健二選手を称え、「高橋 健二杯・メダリストカップ」が開催されています。 また歴代記念競輪優勝者で2012年に地元選手の吉田 敏洋選手の名前があり、当時大盛り上がりをしていたようです。
こちらは名古屋市中村区にある競輪場です。地下鉄中村公園駅から徒歩10分ほどの場所にあります。また周辺にはかなり駐車場がありますので、車で行くことをお勧めします。定期的にレースが開かれておりたくさんの人で賑わっております。
名古屋競輪場は愛知県名古屋市中村区中村町字高畑にある競輪場です。地下鉄東山線中村公園駅、中村日赤駅から徒歩10分くらいのところにあるので交通アクセス抜群です。また競輪開催日には地下鉄東山線本陣駅から無料バスも出ております。車でお越しになられる方は外堀通りや清正公通りから入ってすぐのところにあります。駐車場も多数完備されているので安心です。名古屋市の市街地にあり、あたりには幼稚園、小学校、中学校、高校、公園、病院などがあります。名古屋競輪はグルメも美味しく有名です。カレーライス、ラーメン、焼きそば、焼き鳥、串カツ、鉄火巻き、握り寿司、豚汁など種類もとても豊富です。どれもボリューム満点でリーズナブルです。1番のオススメがどて丼ぶりのセットです。どて丼にお味噌汁とお漬物が付いてきます。名古屋名物のどて煮がご飯にのっているという最強コンビです。一度食べると病みつきになります。是非皆様も一度食べてみて下さい。
名古屋競輪場は名古屋市中村区にある競輪場です。 東海地区では来客人数の多い競輪場で日本選手権などの大きなレースも開催されています。 名古屋駅からも近いので新幹線を利用して遠方からの観戦も良いと思います。
名古屋けいりんは名古屋市中村区にある競輪場です。地下鉄東山線の中村公園駅が最寄り駅です。車で行く場合は競技場周辺にいくつも駐車場がありますが、遠いところだと路面が砂利になっています。競技場の中は昭和感で一杯です。観客、食事、雰囲気がレトロですが逆に新鮮に感じるほどです。
中村区中村町にある名古屋けいりんに行って来ました。初めて競輪場に行きました。大きなスクリーンがあり迫力が凄かったです。1番驚いたのは、コースの傾斜角度が凄かった事です。あんなに斜めになった所を自転車で全速力で走るなんて本当に驚きでした。
中村区の中村高校から南に徒歩5分くらいの外堀通りを一本南に入ったところにあります。平日も開催していて平日でも人が来ていて土日は周りの駐車場がいっぱいになるくらい人気スポットです。
名古屋市にある競輪場です。週末は予想紙片手の競輪ファンで賑わいます。実際間近でレースを見るとその迫力に驚きます。大型スクリーンあるのでレースの状況がよく分かります。中での食事が庶民的で安くて美味しいのも付け加えておきます。
中村公園の北側い位置する 名古屋競輪場。プロ選手の テクニックとスピードが ぶつかり合うレースは、 競輪初心者の方でも 大いに楽しめます。 また、予想屋のおじさんの 話を聞くのも楽しみの一つです。
知人が競輪選手なので名古屋競輪場で知人が走るときに応援に行きます。特別観覧席も設置されており、快適に観戦することができます。 名古屋駅からは少し距離がありますが、バスも出ているのでアクセスには困りません。
中村公園の北側にある競輪場です。開催日は多くのファンで賑わっています。地下鉄「本陣駅」から無料の送迎バスも出ていますよ。 イベントの日、競輪場にはマスコットキャラクターの「コアラのくるくる」が来ますよ。ぬいぐるみなどのグッズも販売されます。モサっとした感じがかわいいですよ。 また、こちらの競輪場では「どて煮丼」が美味しいと評判ですよ。訪れた際はぜひ試してみて下さい。
こちらの名古屋競輪場は東山線の中村公園駅から10分くらい歩いたところにある大きな競輪場です。 週末には沢山のファンの方々で会場内は賑わっています。 入り口には新聞を持って熱く誰が勝つかを予想しているファンもいます。 観るだけでも面白いですよ。
こちらの『名古屋競輪場』は、名古屋市中村区の中村公園お隣りに位置します。開催日以外はひっそり静かです。住宅街にありますが、無料駐車場も各所に用意されているので車で来場しても便利です。公共交通機関は、市営地下鉄東山線の中村公園で下車すればアクセスが良いです。
名古屋競輪場の一周は400mで建設時に走りやすくスピードが出やすいバンクに設計されてます!自力型選手にはもってこいの競輪場で追い込みをかけるにも短すぎない直線なので白熱したゴールシーンが見られますよ!
名古屋市中村区にある競輪場で、地下鉄東山線の中村公園駅から中村公園方面に歩いた先にあります。 歴史のある競輪場でG1やG2のレースが開催されたこともあります。 各レーススタイルの選手が戦えるコースのため熱い勝負が繰り広げられています。
名古屋競輪場は昔一度だけの行ったことがあります。 競輪場というと、マイナスなイメージを持ちがちで、どんな感じなのか不安でしたが、綺麗で食事をとるところも多く楽しかったです!
中村公園が目印になりますが、競輪開催日はとても賑わいます。近隣に駐車場も多くあるので便利です。競輪場は何と言っても競輪ももちろんですが、食事の楽しみもあります。ここの競輪場も安くて美味しい食事処が並んでいますので、競輪の合間に楽しめます。
名古屋競輪では、いつも熱い戦いがバンクで繰り広げられています。 ですが、年に一度一般に人もそのバンクで走れるイベントがあるんです。 一般道とは違い気持ちよく走ることができます。自転車好きならば一度は走ってみたいものですね。
中村公園に隣接している競輪場です。 中村公園駅からは少し歩きますが、徒歩圏内ではあります。 大型スクリーンがあり、レース中やゴールの瞬間もよく見えます。 席が遠くても臨場感が味わえる造りになっていて、競輪ファンにはたまらない場所だと思います!
愛知県にある名古屋競輪場は全国的にみてもとても人気です!またバンクにクセがなく捲り、差し、先行、追いといった多彩な技ができ見ていて飽きることがありません!競輪ファンならば行きたい場の1つですね!
開催日ではないですが、先日久々に立ち寄りました。 場所は地下鉄中村公園から歩いて行ける場所、豊国神社から間近です。 遠い昔はだいぶお世話になった競輪場です。初めて行った時は、スクリーンが無く、何が起きているかよくわからなかったのを思い出します。 通っている途中に大型スクリーンが導入され、ゴール時の状況もわかるようになりました。 名古屋競輪場は中部勢の殿堂といえる場所で、所属選手も非常に豪華です☆ ちなみに毎年年末開催されている最も重要なレースである競輪グランプリの2013年の優勝者はここの所属選手です。昔から応援している方です。 これからもここを発信拠点として競輪界が盛り上がれば良いなと思います。
中村公園駅から歩いて15分程で着きます☆☆自分も2年前に一度しか行ったことはないですが、レースはすごい迫力でした!!そして一番驚いたのが選手みんなの太ももの太さでした!!笑
地下鉄中村公園駅から近くの場所。 昔、一度しか行った事がありませんが、今でも忘れられないのは、レース中のヤジがすごいのを覚えています。でも、もっと凄いのはバンクと言われる高低差のある競輪場のコース、これを見て選手のレース中の真剣な姿を見ると本当に興奮します。
名古屋競輪場は愛知県名古屋市中村区にある競輪場です。マスコットキャラクターはコアラの「くるくる」。全ての競輪場にマスコットキャラクターが居る訳ではございませんが、コアラはビックリしました。子供は喜びそうですね。
子供の頃に親に連れられて行った記憶があります。 入口には、予想する人が新聞を売っていて、子供ながらにドキドキしました。 中に入ると定食やたこ焼き、串揚げなどのお店がありそれが楽しみでついていっていました。 大人になったので、たまには行ってみたいと思います。
名古屋で競輪をするならココ!! 名古屋競輪場〜 駅からは決して近くはないけれど 送迎バスもあるし、勿論 車での来場も可能です。 中村公園と言う公園も近くに あるのでのんびり散歩も出来 楽しく競輪も出来る。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本